タマン釣れなかったけどコウイカGET!タマンとガーラのエサ確保!
ども!イーグンです。なかなか更新が追いつかないですが、行ってきました。
前回タマンとガーラを釣ったポイント で釣り釣り釣り!
北部でタマンを狙う!!~釣り・ロマンを求めて~
潮回りデータ
時:2016/12/27(土)深夜0:00~ 新月大潮:満潮 朝6時05分 天気:晴れ 風:無風に近い 雰囲気:釣れそうな気がする |
潮回りからして0:00~から3時頃までは案の定まったくアタリなし。潮が動き出す4:00頃からたまにアタリがあるものの竿先が海に突き刺さるほどの大きなアタリはありませでした。
という事で今回はタマンは釣れませんでした。
以上
エギングでちびクブシミ(コウイカ)
朝マズメにエギング。釣れた時間は6:00頃。深場から浅場にかけてかけあがってる辺りを中心にYO-ZURI フラッシュダンサー 3.75号 GP をゆる~くリーリング。すると竿先にコツンと感触が。きたきたっ!ここは慌てずにしっかりエギを抱かせる為、ワンテンポおいてからフッキング!
ぜんぜん引かない?途中底に向かってグイッっと引っ張られるも弱い。小さいアオリイカかと思いましたが、久しぶりのクブシミ(コウイカ)でした。エンペラの縁の色がとてもキレイ。
動画
小さいけどクブシミゲットン!半分はタマンのエサだな pic.twitter.com/tygn2QEmpq
— イーグン (@Egun_fishing) 2016年12月28日
ん~、コウイカはかなりデカくなる種のイカなのになぜにまたわざわざ小さいんでしょうか。何も釣れてないのでお持ち帰りですが。
コウイカはタマン、ガーラの好物
コウイカもアオリイカ同様、タマン、ガーラ釣りのエサにバツグンです。知り合いに、このコウイカ以外のエサは使用しないというこだわりを持ったタマン釣り師もいるほど。
胴体の部分は食べることにして、頭とゲソ、エンペラの部分はタマン針の大きさに合わせて切り分け、一斤袋に3投分づつ入れ、さらに鮮度を保つためにアルミホイルで包みました。
釣りが好きな方ならわかると思いますが、こして新鮮なエサを仕込んだりするのもまた楽しいんですよね、仕掛けを作ったりとかも。ええ、変態ですが何か。
コウイカの刺身
胴体の身の部分は、しゃぶしゃぶ程度に軽く茹でました。食感はいいんですが味はなんだか残念な感じ。このコウイカは甘みが少なかったです。とても甘いやつもいるので個体差がありそうですね。
醤油のかわりにコウイカの肝
僕は肝系があまり好きじゃないんですが、てかキライなんですが、新鮮じゃないと食べられないし、せっかくなので肝系好きな妻に食べてもらう事に。
すり鉢ですって、ネギを散らしましてみました。美味しいらしいです。
いつも他人が食べてるとこ見るとめちゃくちゃ美味しそうに食べるもんだから毎回「美味しそう!」と思って食べるとやっぱりそうでもないを繰り返してます。ほんと、肝好きさんはみんな口に入れた瞬間メチャクチャ美味しそうですごくいい顔しますが 何が美味しいんでしょうかさっぱりわかりません。
ちなみにウニや牡蠣もキライですが毎回食べてみてはガッカリしてます。
HITしたエギ
何気にお気に入りです♪
では